2010年05月30日
メキシコの民芸品
hola.
que onda?
こんにちわ。
今日はちょっと土産を見にいきました。
メキシコは結構派手な色使いのものが多くて、
そして場所場所でほんと全然作ってるものが違うくて、
その場所、場所でしか買えないものが多いんです。
刺繍が有名な街があったり、陶器が有名な街があったり、まぁーどれも
全部派手なのは結構同じですが、どれも日本にはない色つかいで見ていてすごく楽しいです。

で、今日行った露天はこういうビーズアクセサリーでした。
まじで、凝ってます。日本で買ったらいくらするんやろって感じです。
作ってる人に聞いたらこれはウイチョール族のビーズアクセサリーで
ナジャリ州で作られているらしいです。
初めて知りました。
てかナジャリってアウグスティンが住んでる所です。
ナジャリ州は地球の歩き方にも載ってないほどいっちゃ悪いですが多分かなり
マイナーな州です。
ただ、これを作ってる人曰くナジャリはこれがものすごくあるらしいです。
これは超行きたい候補に入りました。
ナジャリ州に行けばアウグスティンにも会えそうやし。
ちなみに一つ300円くらいからです。
で、大体普通サイズのネックレスとかだと一つ造るのに6時間かかるらしいです。
まじ大丈夫そんなんで??って感じですが。
ちなみにこれを狙ってます。


ちなみに俺はこれをとりあえず購入しました。
これはチレソースのカバーです。
que onda?
こんにちわ。
今日はちょっと土産を見にいきました。
メキシコは結構派手な色使いのものが多くて、
そして場所場所でほんと全然作ってるものが違うくて、
その場所、場所でしか買えないものが多いんです。
刺繍が有名な街があったり、陶器が有名な街があったり、まぁーどれも
全部派手なのは結構同じですが、どれも日本にはない色つかいで見ていてすごく楽しいです。

で、今日行った露天はこういうビーズアクセサリーでした。
まじで、凝ってます。日本で買ったらいくらするんやろって感じです。
作ってる人に聞いたらこれはウイチョール族のビーズアクセサリーで
ナジャリ州で作られているらしいです。
初めて知りました。
てかナジャリってアウグスティンが住んでる所です。
ナジャリ州は地球の歩き方にも載ってないほどいっちゃ悪いですが多分かなり
マイナーな州です。
ただ、これを作ってる人曰くナジャリはこれがものすごくあるらしいです。
これは超行きたい候補に入りました。
ナジャリ州に行けばアウグスティンにも会えそうやし。
ちなみに一つ300円くらいからです。
で、大体普通サイズのネックレスとかだと一つ造るのに6時間かかるらしいです。
まじ大丈夫そんなんで??って感じですが。
ちなみにこれを狙ってます。


ちなみに俺はこれをとりあえず購入しました。
これはチレソースのカバーです。
